![]() |
放送大学が国で検討され始めたのが1960年代後半で、難航した国会審議を経て1981年7月に放送大学学園が創設、そのもとに1983年4月放送大学を設置し1985年4月から学生の受入を開始しています。当初の放送は関東圏のみで他の地域では視聴出来ませんでしたし、学習センターもありませんでした。
関東以外で学習センターが出来たのは諏訪学習センターが最初で1987年。完全な全国展開が出来たのは1998年のCS放送開始からで、歴史は浅いです。昨年10月からはBS放送も始まりました。私が放送大学に最初に入学したのは1988年。上田ケーブルビジョンで放送大学の授業放送をやっていたのと諏訪に学習センターが出来たのがきっかけです。関東地区以外では放送大学受講にとって恵まれた環境に住んでいました。
放送大学は建前上、私立大学ですが、実質は国立大学。文部省と総務省の管轄下にあります。総務省が出てくるのは放送事業者としての立場からです。収入の内訳は国からの補助金60%、授業料等が40%となっていて国立大学と同じレベルです。
理事会と教授会との軋轢もあるようで、大変なようですが徐々に良くなっているようです。現学長他、教授会のみなさん頑張って下さいとエールを送ります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する