![]() |
![]() |
習うより慣れろということで、次は通信課題の解答に取り掛かります。そのあと過去問解答です。これらの結果で単位が取れそうか推定出来るでしょう。
この二つの科目の放送授業のアシスタントは両方とも黒田有彩さんです。放送授業を見ていて気づきましたが、毎回着ている服が違いました。この二つの科目で30着の服を用意されたことになります。
黒田有彩さんはこの難しい科目をかなり良く理解されて質問などをされている感じです。収録前の打ち合わせ等はされておられるのでしょうが、さすがお茶の水女子大学物理学科卒業の才媛です。「場と時空間の物理」の最終回で卒論テーマは重力波望遠鏡だったと言ってました。
自分は、大学院まで物理学専攻していたので、「場と時空間の物理」と「量子物理学」は必至で勉強しました。
退職したら、生涯学習として、また物理をやろうと思っていましたが、
身の回りに、いろいろあって、先日、全ての書物を廃棄しました。
場の物理と、量子物理が、一緒になって、素粒子の生成・消滅が、初めて説明できるんですよね。
物理学は奥が深い。とか思ってますが、
現役時代も、佐藤文隆さんの、インフレーション理論は理解できないままでした。
こういうのがわかると、いつ宇宙が始まって、いつ終わるんだろうとか、妄想も楽しくなるのかな?と
思ってます。
通りすがりのコメントでした。
ではでは・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する