![]() |
内容をみて、これは良いかもしれないと思い、ちょっと高かったですが、お手入れセットを購入しました。セット内容はコロニル(ドイツ)製のレザージェル、ヌバックローション、ビーワックスとブラシです。靴底の泥落としには真鍮ブラシが良いとのことで、ホームセンターで60円で購入。
それで早速お手入れを実行してみました。このモンベルの登山靴は2度使用していて、それなりに汚れていますのでまずは水洗いです。靴紐を外して雑巾とブラシで水洗いをします。靴底の泥は真鍮ブラシで水洗いです。きれいになったら濡れているうちにレザージェルを塗りブラシで全体に摺り込みます。そのあとビーワックス(皮革栄養クリーム、防水30%、栄養70%)を塗り、乾いてからブラッシングして磨き上げます。
写真は磨き上げ完了した登山靴とお手入れセットです。左上が真鍮ブラシ、その下がコロニルブラシとビーワックス、中央上がヌバックローション、下がレザージェルです。靴がピカピカになり気持ちが良いです。昔、裏出し革の重登山靴を使っていた時はキューイのワックスを塗って磨いていましたが、軽登山靴が主体になってからはメンテしていませんでした。これからはしっかりメンテしていこうと思っています。
http://www.backcountry.co.jp/
ヌバックの下にゴアのフィルムが防水役に入れてあるタイプの場合、オイルの影響はないんでしょうか?
BC穂高の説明ではゴアフィルムに影響はないとのことです。店長も自身、10年間、ローバの靴で実績があると言っていました。
最終的には長期間使ってみないと結論は出せませんが、ゴアフィルムのない裏出し革登山靴ではワックスで防水していましたのでゴアフィルムに影響があったにしても大丈夫でしょう。
私の何も手入れをしなかったシリオのヌバックは細かいひび割れやケバ立ちが多く出来ています。
ところで、先ほど車に乗ったらカーナビが今日は登山の日と言っていました。10月3日、10と3でトザン。それなら今日の9時2分は登山靴の時刻ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する