![]() |
![]() |
![]() |
乳鉢ですり潰したあと色々処理をして抽出したDNAの入った液に遺伝子材料とプライマーの入った液を加えて、DNA増幅装置PCRにかけ、増量されたDNA液を電気泳動にかけDNAを確認します。DNAが確実に抽出されたことを確認するために葉緑体のDNAも検出するようにしていましたが、私の班ではこれが検出されず、DNA抽出は失敗と判断されました。
みなさんの結果から、飼料には組み換え作物のDNAが含まれていることがわかりました。遺伝子組み換え作物は大豆などアメリカでは組み換え作物が90%以上で日本はそこから大量に輸入しています。日本では組み換え作物が毛嫌いされていますが、避けることは出来ません。
組み換え作物は人間の体内に入って普通の栄養素に分解吸収されますので、組み換えでない作物となんら変わらず完璧に安全です。知らない人が放射能や発がん物質と同一視している感じです。遺伝子組み換え作物の拡大による生態系への影響は懸念されますが、現状の世界人口を養うためには遺伝子組み換え作物は不可避だと思います。
ふと思ったのですが、
遺伝子組み換え作物が危険というイメージを最初に流布したのは
増産による穀物価格下落を危惧したメジャーの可能性が
ありそうな気がしました。
だとすると、騒ぐだけ無駄だなあと
組み換え作物毛嫌いは日本特有のようで、日本向け非組み換え大豆は1.5倍以上の価格で売れるようです。プレミアム大豆だそうです。日本人は高い大豆を買っているみたいですね。それでも納豆3パックたれカラシ無しで39円のもあり、組み換え不使用と書いてありますが、?ですね。納豆の場合、組み換え遺伝子の検出が難しいとの話も聞きました。
ああ、日本特有なんですか
となればむしろメジャーに対抗するための非関税障壁を
族議員か関係団体がマスコミを通じて
まんまと設けちゃったということですね
にしても検出が難しいものだったら
もう違いがないでしょうに。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する