![]() |
それで、来期の受講予定科目を決めました。今受講中の科目が全部合格すると、科目区分や授業形態による縛りは一切なくなりますので、来年度は好きな科目を取ればよいことになります。来期は「認知神経科学」「生活知と科学知」「心理学概論」「ネットーワークとサービス」「映像メディアとCGの基礎」「社会と銀行」の6科目を履修予定です。
全てテレビ科目で「生活知と科学知」以外はネット配信もあります。上記科目の先期過去問も印刷しました。「認知神経科学」は記述式の問題でした。来年2月に今期の過去問が開示されますので、それらも印刷予定です。
いま履修中科目で不合格になった場合、「物質・材料工学と社会」の再試験時間と「映像メディアとCGの基礎」の試験時間が重なりますが、合格前提で来期の科目選択しました。試験日は前半の7/26、7/28、7/30の飛び石の3日間で1日2科目づつです。そして試験後の8月3日土曜日から8月11日日曜日まで北海道山行(旅行)に行きたいと思っています。
今日明日は長野市の生涯学習センター(トイーゴビル3階)での面接授業「環境保全と日本の森林・林業」です。これから車ではなく電車で長野市に向かいます。
もう科目案内がもらえるのですね。
私も取りに行って一刻も早く見たいですね。
12月初旬からもらえます。放送大学のHPでも見れますよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する