![]() |
![]() |
![]() |
久々にベートーベンの運命を生で聴きましたが、たいへん良かったです。またソプラノ歌手の森麻季、歌もたいへん上手でしたが、美人でスタイルも良かったです。天は二物を与えずと言いますが、二物も三物も持っている人はそれなりに沢山いますね。
上田市のクラシック・コンサートとしては大勢の聴衆がきていました。1300人収容ですが、9割以上の入りの1000人以上きていました。現在、交流・文化施設を建築している建設会社の主催なので料金が安めに設定されていたせいもあると思われます。
上田市民会館は築後50年。私が小学生の頃に上田城跡公園内にあった公民館を移築した場所に建てられました。まだ十分使用に耐えるとは思いますが、古さは否めません。
しかし、新しい交流・文化施設の建築費は135億円とのこと。大きな借金を抱えることになりますし、施設の維持費も年間、億単位で増えるとのことです。もう決まってしまったことですが、本当にいいのかなという疑問が残ります。
こんにちは!
国内外アーティストのコンサート、そして成人式もここでした。
沢山懐かしい思い出の詰まった市民会館です。
取り壊される事、全然知りませんでした。
確かにかなり、老朽化は進んでいましたが・・・
上田での思い出が、また一つなくなり、寂しい限りです(T_T)
stefanieさんは上田市ご出身ですか。なんでも無くなっていくのは寂しいですね。諸行無常ですか。
wakaさん、こんばんは。
そうですね、来年の10月に完成、開館されます大型の交流・文化施設ですね。
私の趣味のひとつでもある美術館をはじめ、大、小のホ−ルも・・wakaさんの言う様に維持・管理費も掛かりますね。でも、箱物全てが黒字化は困難ですね。中には市民の「憩いの広場」も必要では、と思います。文化も大切にしたいですね。
上田市のこの建設に大きく貢献しているのが、「地元産木材」をふんだんに使用している事ですね。樹木は昔から、風土的に地産が好ましいと云われています。
wakaさん、私も時々ですがこの様なコンサート・ホールを拝借して、団員の一人として演奏しています。(下手ですが・・)
nonkibouさん、おはようございます。
上田市のことよくご存知ですね。nonkibouさん所属の楽団の演奏会が長野県や上田市で開かれる際は、是非ご連絡下さい。
以前葉加瀬太郎さんのコンサートに行ったときに
葉加瀬さんが、このホールがだいぶ老朽化しているので、立て替えては。。。と話されていました。
バイオリンを弾く時に片方の足を前に出して
踏ん張ると、床板がぎしぎしときしむそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する