![]() |
![]() |
![]() |
卒業論文と言うよりは、卒業文集の作成と言った感じです。自然系の2年生は25人程いますが、グループで作成している人もいますのでテーマは9テーマです。私は一人でやっていてテーマは「太郎山表参道・裏参道の花々の推移」ということで、3月下旬から山行調査を進めています。
調査山行は11月までを予定しているので、調査自体は終わっていませんが、一応、調査報告書を9割方仕上げました。あとは年末に仕上げて36部コピーして、全員分を取りまとめた上で公民館の担当の方に渡す段取りになります。これを業者に製本にだして卒業式の際に(論)文集をいただく次第です。
モノクロコピーは公民館のコーピー機で紙代も含めて無料ですが、カラーコピーは自費で行って下さいとのことです。私の場合、花の写真などのカラーページが10ページありますので、1枚30円の安いところでコピーしても1万円以上かかることになります。製本代も一人2000円かかるとのこと、また参考文献の植物図鑑の購入費も2万5千円を越えていますので、結構な出費になります。
そこでカラーコピーを安く行ってくれるところをネットで探したらありました。1枚8円でできるようです。PDFで原稿を送って料金前払い振込で宅急便でコピーしたものが届くとのこと。カラーとモノクロの区分けが出来ないので全部まとめてになり、公民館の無料コピーは使えませんが、全19ページを40部作成で6000円程で済みます。このサービスを使えば自分でコピーしたりソートする手間も省けますので、このサービスを使うことに決めました。
http://www.e-otasukeya.jp/index.asp
この花調査のおかげで野の花、山の花に関する知識がたくさん増えました。放送大学の卒業研究報告書や通常の勉強も重なってたいへんでしたが、両方の卒研をやることが出来てたいへん良かったと感じています。放送大学の卒業研究報告書ももうじきOKになりそうな感じで、残りの教科書も今日には届くと思いますので、明日からは放送大学の通常の勉強に専念出来る予定です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する