「社会保険の現代的課題」の教科書通読と通信指導問題の解答を完了しました。(放送授業の視聴は済んでいます。)全て教科書に書いてある内容で解答に困難はありませんでした。過去問も少し見てみましたが、似たような傾向の出題でそれなりに勉強すれば大丈夫そうです。
ただし、過去の試験の平均点が63点前後と低めで、試験時教科書ノート持ち込み不可なので、ポイントをしっかり覚えておく必要があります。過去問解答を済ませたあとまとめノートを作成して対応しようと思っています。まずは次の科目「ネットワークとサービス」の通信指導問題の解答にとりかかります。
この科目は社会保険(医療保険・介護保険・年金保険・雇用保険・労災保険)を体系的に最新の情報で学べ、さすが放送大学の授業と言った感じです。社会保険の仕組みがしっかり理解でき、たいへん勉強になりました。これからどんどん進む少子高齢化の中、社会保険の維持は困難だと感じました。若いみなさんはこの先たいへんな時代を生きることになりそうです。
急に介護保険に直面することになって
何も知らなかったので
とまどっています。
(その他の保険もよくわかっていませんが。。。)
wakaさんはしっかり勉強されて、
将来ばっちりですね!
介護保険も年金も複雑怪奇でわかりにくいです。私の子供が老年になる頃には果たして機能しているか心配です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する