私が年1回の人間ドックと2ヶ月に一度の通院でお世話になっている病院が先月に移転新築開院したあと、昨日初めて行ってきました。9階建ての大きな病院になりました。駐車場も広いです。規模的には上田市で一番大きい病院だと思います。今回の移転新築に合わせて病院名も少し変わりました。
初めてなのでまず、駐車場入口がわからず最初から迷いました。入口には自動ゲートがあり帰りに100円取られました。今まではタダだったのですが。総合受付なるものが出来ていて「予約はしてありますか」と聞かれました。今までそんな制度はなかったです。予約のない人は毎回診察申し込み用紙に名前などを記入しなければなりません。
用紙と保険証と診察カードを渡してしばらく待つと新しい診察カードと用紙の入ったファイルを渡され外来受付に行って下さいとのこと。今回は血液検査が予定されていたのでその旨を告げると、コンピュータに検査リクエストが入っていないので紙のカルテが来るまでお待ちくださいとのことで、コンピュータ検査リクエストを入力し検査室へ。
採血後40分ほどしてから診察室に呼ばれ診察です。カルテは電子カルテになっていて、先ほどの検査結果もディスプレイに表示されています。結果は問題なしでした。ドクターはキーボードからのコメント入力をしていて、紙カルテはもう使われない様です。
予約をしてないと何かと不便なのでドクターに2ヶ月後の予約お願いしておきました。診察室で処方箋を含めた必要書類が全て印刷されてそれを持って会計窓口に行って支払いです。
今までは院内処方だったのですが、全て院外処方になりましたので薬は薬局に行かなければなりません。家の近くの薬局に行って処方箋を見せたら、薬がないとのことで翌日もらいに行くことにして、先ほどもらってきました。
http://maruko-hp.jp/
wakaさんはじめまして
新築開院って明るくスマートになったイメージですが
日記を読んで見ると手続きを説明するのも大変そうですね
同じ経験してないと読んだだけじゃ頭コンガラがっちゃいそう
頭を整理する脳トレになります(^-^)
山へ行くようになって
土の優しさがわかってからコンクリートの道が足にも身体にも良くないと感じるようになりました
新しくなるのは便利?便利はいいこと?なのかと
時々考えちゃいます
不便も良いかも?なんて(^o^)/
今の大きな病院は予約制ですね、しかも検査で写真とモニターのカルテを見ての診察です、後は先生はキーボード打っていますから患者の身体は余り診ないようです、昔みたいに聴診器など持っていませんし血圧も自分で機械で測っています、今は新しい病院はどこも同じですね、
どこかで聞きましたがこれからは大きな病院の診察は町の小さな病院の紹介状がないと断られるようです、直接だと初診料が1万円程払うようになるように何処かで聞きました、
実際お隣の旦那は亡くなるまで大きな病院に通っていましたが、奥さんは近くの医院で診てもらっていましたので、大きな病院に行ったら診察券がないので断られたと言っていましたよ、
都内の古い大きな病院には駐車場がないのでとても不便です、亡くなった姉の入院先の病院はゲートで切符を取り、出る時に1時間100円取られました、病院では手続きなどで2〜3時間かかります、
itigoさん、こんばんは。
ま、行かなければわからないですよね。この病院綺麗になりましたが、医療体制はどうなのかなとは思っています。
naiden46さん、
この病院は紹介状や追加料金はいりません。上田市内で必要な病院は一ヶ所ですが、診療体制は今2です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する