![]() |
「認知神経科学」は記述式なので問題を見てから、ぶっつけ本番で何か書くしかありませんが、なんとか合格文は書けると思っています。過去問3期分6問の記述解答はしてあります。この認知神経科学の放送授業の岡田先生の担当回の図表等が教科書に載っていないものが沢山あります。記述式なのであまり必要ないと思いましたが、図表を撮影して全24ページ144枚の写真集にまとめました。
「ネットワークとサービス」「映像メディアとCGの基礎」は覚えるべき専門用語・略語が多くあり大変です。過去の平均点は70点程度と高めなのですが。「社会保険の現代的課題」は簡単かなと思いますが、平均点が62点の時もあったので要注意です。「認知科学の展開」は持ち込み可で平均点も80点程度と高いので大丈夫でしょう。「認知心理学」は内容的には高度な科目ですが、試験問題は素直で平均点も高いので大丈夫でしょう。
初めての不合格再試験科目「博物館資料保存論」は2期も試験勉強をしているので、今回は◯Aを目指します。この科目私が受けた時の平均点は57点と低かったです。それ以前の平均点は70点以上と高かったのですが、先期の問題が特に難しかったようです。
この7科目中5科目が合格すれば晴れて卒業となります。風邪などにも気をつけて、あと2週間がんばります。
wakaさんこんにちわ
今日はセンター試験
娘はまったく緊張感なく出掛けて行きました。
娘さん、センター試験は受けるだけでよく、推薦で入学決まっているんですよね。私の次男もそうでした。今晩、久しぶりにお会いできますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する