ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
waka
さんのHP >
日記
2010年03月22日 21:57
登山
全体に公開
あわや遭難でした。
今日、鍋倉山に行って来ましたが、下山時登山口に着く直前に落とし穴に落ちて沢に転落しました。とりあえず、事なきを得ましたが、運が悪ければ間違いなく遭難でした。みなさんもお気をつけ下さい。これより詳細の報告は山行報告でご覧下さい。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-59187.html
2010-03-21 蓼科高校ジャズバンドコンサート
2010-03-26 メンバーズバッグ詰め放題バーゲ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:389人
あわや遭難でした。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
citrus
RE: あわや遭難でした。
wakaさん、大変なところでしたね。
あっ!こんばんは。
雪溶けの時期の事故で多いパターンだと思いました。
無事でなによりでした。良かった、良かった。
2010/3/22 22:31
mikachin
RE: あわや遭難でした。
こんばんは。はじめまして!
落とし穴
怖いです
ご無事でなによりです
2010/3/22 22:41
waka
mikachinさん、ありがとうございます。
被害はストック1本ですが、お金で済む話です。怪我はお金では済みません。油断してました。
2010/3/22 22:47
waka
RE: あわや遭難でした。
citrusさん、ありがとうございます。
10年も同じ時期に毎年通っている山でも、何が起きるかわからないことを実感しました。無事で本当によかったです。
2010/3/22 22:42
kiyoshi
RE: あわや遭難でした。
wakaさん、びっくりです。無事に帰られてよかった。これ、ありうる事故ですね。実際沢の上のスノーブリッジ渡らざるを得ない場面って緊張しますし、できれば渡りたくない。でもそれなら落ちるかもって予想がつくけれど、それが全然見えないところで突然となると、驚愕以外の何者でもないですね・・・慣れた山域でも何が起こるかわからないんですね。私も一回シューをはずさなきゃならない場面がありましたが、まだ余裕のある状況でした。wakaさんのような場面だと、そんな余裕ないでしょうね^^;無事でよかったです、本当に。
2010/3/22 23:23
shige
RE: あわや遭難でした。
こんばんは。
怪我が無くてなによりです。
運とか巡り合せ、これも実力のうち
日頃の積み重ねが結果になると思います。
2010/3/22 23:52
waka
RE: あわや遭難でした。
shigeさん、ありがとうございます。
必死の脱出行のおかげで今朝は、手も足も筋肉痛です。このくらいで済んでよかったですが、怖いですね。
2010/3/23 7:54
miccyan
RE: あわや遭難でした。
こんばんわ。山口は雪が少ないので wakaさんのような
ことは少ないとは 思いますが斜面を滑り落ちるなどの
事象は 私は単独行が中心なので他人事では
ないなあと思いました。でもご無事でなによりです。
2010/3/23 19:06
waka
RE: あわや遭難でした。
miccyanさん、どうもありがとうございます。
GPSロガーは雪の下でもデーターを拾っており、そのデータ解析から落ちたのが12:51、脱出したのが12:55でした。わずか4分でしたが、実際はもっと長く感じられました。
2010/3/24 11:54
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
waka
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
映画(748)
登山(693)
書籍(312)
自然(34)
車(140)
音楽(226)
水泳(230)
パソコン(171)
スキー(6)
健康(190)
ネット(47)
大学(1349)
GPS(10)
カメラ(12)
気象予報士(9)
山菜(33)
お酒(40)
海外旅行(54)
ノルディックウォーキング(2)
電化製品(101)
ヨガ(3)
気象(8)
生活(689)
天文(25)
雪遊び(1)
巨大地震(7)
ヤマレコ(8)
テレビ(74)
お祭り(14)
原発(4)
イベント(1)
アマチュア無線(8)
地図(4)
教養(2)
科学(8)
ラジオ番組(9)
花(16)
船の旅(6)
数学(3)
ことわざ(1)
スポーツ(1)
夢(1)
絵画・芸術(36)
救急法(3)
ジャズ(74)
文具(1)
雑学(2)
未分類(67)
訪問者数
2220288人 / 日記全体
最近の日記
上田祇園祭
ストックのハンドグリップが外れた
高齢者講習・認知機能検査
今日の太郎山の花
国民健康保険 資格確認書
今日の太郎山の花
帯状疱疹ワクチン
最近のコメント
こんにちは。
ランドレ [07/12 06:18]
tksr366さん、詳細な解説ありがとう
waka [06/30 05:29]
いずれもメンブレンスイッチの接触不良でし
tksr366 [06/29 15:55]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
wakaさん、大変なところでしたね。
あっ!こんばんは。
雪溶けの時期の事故で多いパターンだと思いました。
無事でなによりでした。良かった、良かった。
こんばんは。はじめまして!
落とし穴
ご無事でなによりです
被害はストック1本ですが、お金で済む話です。怪我はお金では済みません。油断してました。
citrusさん、ありがとうございます。
10年も同じ時期に毎年通っている山でも、何が起きるかわからないことを実感しました。無事で本当によかったです。
wakaさん、びっくりです。無事に帰られてよかった。これ、ありうる事故ですね。実際沢の上のスノーブリッジ渡らざるを得ない場面って緊張しますし、できれば渡りたくない。でもそれなら落ちるかもって予想がつくけれど、それが全然見えないところで突然となると、驚愕以外の何者でもないですね・・・慣れた山域でも何が起こるかわからないんですね。私も一回シューをはずさなきゃならない場面がありましたが、まだ余裕のある状況でした。wakaさんのような場面だと、そんな余裕ないでしょうね^^;無事でよかったです、本当に。
こんばんは。
怪我が無くてなによりです。
運とか巡り合せ、これも実力のうち
日頃の積み重ねが結果になると思います。
shigeさん、ありがとうございます。
必死の脱出行のおかげで今朝は、手も足も筋肉痛です。このくらいで済んでよかったですが、怖いですね。
こんばんわ。山口は雪が少ないので wakaさんのような
ことは少ないとは 思いますが斜面を滑り落ちるなどの
事象は 私は単独行が中心なので他人事では
ないなあと思いました。でもご無事でなによりです。
miccyanさん、どうもありがとうございます。
GPSロガーは雪の下でもデーターを拾っており、そのデータ解析から落ちたのが12:51、脱出したのが12:55でした。わずか4分でしたが、実際はもっと長く感じられました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する