![]() |
![]() |
![]() |
世界遺産と国宝になった富岡製糸場は大賑わいでした。ガイドの人の話によると土日で1日6000人、平日で1日4000人の見学者だそうです。ガイドの方は放送大学の卒業生とのことでしたので、以前大学の窓に出演されていた方ですかと尋ねたら、違うとのことでした。
富岡製糸場の中の乾燥場の建物は今年2月大雪で倒壊してしまい、未だ壊れたままで養生シートで囲われていました。富岡製糸場と茂木家住宅、どちらも一回行けばいいかなという所です。
お昼は日本料理のときわ荘での群馬名物コンニャクづくしの料理をいただきました。コンニャクそば、コンニャク刺身、コンニャクの白和え、揚げコンニャク、コンニャク田楽3本でコンニャクが入っていないのはご飯と味噌汁と漬け物だけでした。糖質制限中の私には適切な昼食でした。(もちろんご飯には手をつけませんでした。)
写真のマナピーは名札の右下に印刷されていた御柱祭マナピーです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する