|
|
|
同じ場所をあらわしていてもいろんな角度から眺めていると新しい発見がある…
今回は今年は勉強してみたい 美山町全体の山を、Googleの航空写真と、
3Dマップで全体を見渡せる視点で比較してみた。
写真1 山をマジックで書きたした、美山の地図
写真2 Google オンラインの写真マップ
写真3 国土地理院オンラインの 3Dマップ(地形図+色別標高+傾斜量図)で
美山全体を見渡して… 適当に山名を追記したもの
( 実際に3Dを表示して、ズームで近寄って眺めてみると、写真よりリアルに迫ってきます。 )
国土地理院オンラインの 3Dマップ(地形図+色別標高+傾斜量図)
http://maps.gsi.go.jp/index_3d.html?z=12&lat=35.652832827451654&lon=136.7255401611328&pxsize=1024&ls=std%7Crelief_free%7Cslopemap%2C0.63&blend=10&relief=064G2DB4B4GC8G3CA7A1G12CG4B9A8EG190G5A8C7BG1F4G697F68G258G787255G2BCG876542G320G96572FG384GA54A1CG3E8GB43D09GGB43D09#&cpx=3.681&cpy=-53.630&cpz=30.812&cux=0.024&cuy=-0.178&cuz=0.984&ctx=3.972&cty=1.374&ctz=-7.395&a=1&b=0&dd=0
・ 先週登った、相戸岳の登山口方向からのズーム
https://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/170/1705380/4d1bd8f9e81a92b064ced931d2b5d17c.JPG
・ 同じ相戸岳の、山頂から下山方向を見たときのズーム
https://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/170/1705380/2afc8d847a2c365a27e86b9a3159fbfa.JPG
-----------------------------------
○ 美山の地図を見ていて中央に位置する山が特徴的で興味深い
先週登った 相戸岳 北側の、北山から円原まで東西の稜線が、滑らかで幅広く伊吹山や霊仙と似ている、
台地のようで山名さえつけられていない。
美山と伊吹山の3Dマップを比較、どうしてこんな形になるんだろう。
https://twitter.com/MakobeSeki/status/1086465967398383617
-----------------------------------
○(山県市)の山域の地質図を見て思わず納得!
北山から円原まで東西に連なる稜線とほぼ一致する
石灰岩地層が、舟伏山まで続いている。
石灰岩の山なら鍾乳洞もありそうだが…?
#岐阜県地質図 「ジオランド岐阜」 より
https://geo-gifu.org/geoland/3_kouzan/map/kouzan_map_all.html?cx=137.086664&cy=35.75&zl=9&name=%E4%B8%80%E8%A6%A7%E5%9B%B3
追記 #美山町(山県市) 北山から円原が石灰岩の山なら
鍾乳洞もありそう…と書いたが、ネットでは見当たらない。
(同名の美山鍾乳洞は存在するが郡上の観光地)
かわりに、円原川の伏流水のページがあった、
これも石灰岩の山に起因するかもしれない
いつか円原川もたどってみよう。
-----------------------------------
( ほとんど、馬鹿のひとつ覚えとゆうか… ワンパターンですみません。)
こんばんは。
意外なようですが、神崎川沿いで一番登り易い山は、一番奥の日永岳だと思います。ただし、伊往戸の鉱山(石灰ドロマイト)から先は春先まで通行止めです。
ちなみに、舟伏から日永の尾根で採れる「菊花石」(母岩は石灰岩やチャート)は有名です。
maasuke1 さん こんにちは、情報ありがとうございます。
・ そうなんですか、日永岳は山域の内でも一番奥で標高も高いので、笹畑についできびしいかと想像していました。
( 先日も相戸岳のあと、道を覚えるつもりでで奥まで行ってみましたが、おっしゃるとおり鉱山の向こうの分岐の先で通行止めになっていました。)
・ 前回は、試しに一番手前の相戸岳へ行きましたが、登山道がとても整備されていて登りやすく感じましたが、まわりの景色は結構な斜面や崖があって、これまでの山と比べてきびしい山域に見えました。
( なれないエリアですので、ハイキングコースから少しずつ覚えていこうと思います。)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する