|
|
![]() |
・ 5月、G/Wは、自粛要請をいいわけに断捨離の身辺整理に専念… もしもの時に備え不要と思われる自分だけの思い出の品を思い切って整理した。)
・ 8月、お盆は家族の祝い事があって大掃除に終始、おかげでヒゲもさっぱりさせられた。
( ヒゲとのつきあいも数年で当人は気に入っているのに、家族からはゴミ扱いされて、人権蹂躙もはなはだしいが、山の神には抗えない。)
・ ヒゲは1週間で元通りになるが、10月初旬まで不調は続き、病院で検診を受けるが、診断は異常なし、本人が不調を訴えて検査依頼してるのに、どこも悪い所はありません単なる疲れです、と… 、言葉には出ないが先生のまなざしが「もう年なんだから… 若者のようにはいかなくて普通!」と言われているようだ。
( こちらもそれ以上は藪につっこんでも、のれんに腕押しで疲れるだけなので、さっさと退散、ジムニーもそうだが、不調の原因がつきとめられない藪にかぎって、「もう年代ものだから…」で片付けようとする。何年か前に、お世話になっていたデーラーさんで、ブレーキのききが悪いので見てほしいとリクエストしたら、ブレーキは自動調整なので、手作業で調整できません… ときた。その時も、そのまま帰ってきたのだが、ユーザーがブレーキが利きが悪いといっているのに、これで正常だからとそのまま帰らせるヤカラは、技術者とは言わない… )
( 話がそれてしまったが… 聴診器を当てることもしない今日日の医者は、血液検査の数字でしか患者を見ない。これも時代がかわって聴診器自体に意味がなくなったのか。それともCvの影響で患者に触れることさえ嫌がっているのか。どうやら、こんな言いようのない不調と、ずっとつきあっていかなくてはいけないようだ。)
・ つづく体調不良と自粛と天候不順で、すっかり脚はなまったけれど…、悪いことばかりでもない。おかげで、昨年6月から1年以上も悩まされてきた左肩の「40肩」が、本人が気づかぬまに、霧がはれるように解消した。
( 10月に入って、少しずつ、足ならしの山歩きを入れるようになったが、毎週どこにもいかないのに慣れてしまうと、「出不精」になって、山の準備をしていても忘れものが多い、体力よりも「ボケに注意」が肝心か… )
写真は内容と関係ない、通勤で聞いているアルバムのジャケット写真。
写真2: 白ヒゲの爺様はだれでしょう
写真3: 黒ヒゲの爺様…
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する