![]() |
![]() |
![]() |
妻から、「少し前にテレビで関が原の滝やってたけど見たことある?」と、聞かれ、このあたりでは「養老の滝」と垂井の「不破の滝」しか知らなかったので、早速、妻のスマホで検索。
国道21号から旧中仙道に入ってすぐでしたので急遽立ち寄り決定して、探してみました。
写真1: 関が原 旧中仙道 「鶯の滝」
( わざわざこれを目当てにくるほどではないにしても、水量も少ないがそこそこの数条の滝でした。)
写真2&3: 滝手前の右手にあった、国鉄東海道本線の下をくぐる、レンガ風トンネルがしぶい味を出しています。
<追記> 2020.11.30
・ このレンガのトンネルをじっくりながめてみると、足元の舗装のつなぎ目からの想像ですが、そもそもの目的は黒血川の源流を通す目的のトンネルだったようで、左右にかろうじて人が歩いてとおれる幅の通路がついていただけのものを、後から中央の水の流路部分を蓋でふさいで、幅全体に人や車が通れるようにしたように見えます。
( シロウトの想像ですので、本当のところはわかりません。)
・ 手摘みのレンガのトンネルが今も残っているのがすばらしい、今の技術と違って相当な手間をかけて作られたことが想像できるが、その分美しく周りの自然に溶け込んでいます。
( 両脇の鉄骨は、補強で後から追加されたものでしょうか? )
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する