|
|
|
下記LINK(a)5万分の1は、東京から西の地域が自由に選択できます。
下記LINK(e)は地域固定ながら3D表示が見れます。
( 中国地方、東北地方は選択なし、蝦夷地は欄外?。)
写真1: (a)※ のサンプル初期画面
写真2: 「3.金沢」を地域選択
写真3: 「根尾」を地域選択、標示後… 美山に移動で境界の画面
( 4分割はされていても、移動だけで表示は自動でしてくれる。)
−−−−− 備忘録LINKです −−−−−
※ 産業技術総合研究所 地質調査総合センター … サイトのトップページ
" https://www.gsj.jp/HomePageJP.html "
(a)※ LeafletでのWMS利用例(5万分の1)
" https://gbank.gsj.jp/owscontents/lv10_example_wms_50k.html "
(b)※ LeafletでのWMS利用例(20万分の1)
" https://gbank.gsj.jp/owscontents/leaflet_example_wms.html "
(c)※ 地質を学ぶ、地球を知る
( 私たちがすむこの大地がどうやってできたかということや、地質図のことを分かりやすく解説。)
" https://www.gsj.jp/geology/index.html "
(e)※ 3D地質図のサンプル
( 3D 1/5万地質図幅「御在所山」サンプル )
" https://gbank.gsj.jp/owscontents/3Dviewer/wmts.html "
makobeさん、こんばんは。
産総研の地質図関係のウエブページ、便利ですよね。私も「日本の山々の地質」というヤマレコ内での連載ではしっかり活用しています。
ただ、「シームレス地質図v2」は、全国を網羅していますが、5万図のほうは、未調査の場所があったり、作成年度が1950、60年代だったりで、ちょっと使いづらい面もありますね。
産総研からの委託で、実務的には各地域の大学関係者で調査しているようで、特に山岳部での5万図は、まだまだ未整備な感じがあります。
あと、5万図の図面よりも、その解説書のほうが、勉強になる感じもあります。
bergheil さん おはようございます。
コメントありがとうございます。
・ 現在未完の5万図ですが、精度の高さが魅力です。
( 想像ですが、詳細データが揃っていない時点でのシームレス化は、暫定的に精度の低い図に全体をあわせるしかなかったと思え、将来5万図の精度での「シームレス地質図v3?」に期待しています。)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する