|
( 山用沢靴は高価で手がでない、交換用ソールだけでもン千円? 山屋さんをあきらめた後、某釣り具屋さんで「ウェーダーブーツ(フェルト底ゴム長)」なるものを購入。今使っているスパイクゴム長より安く、4000円でお釣りが来た。)
・ これなら使い捨てでいい気がして思わず購入、思いのほか軽くてはきごこちはいい。
( 草斜面ですべるかもしれないのでアイゼンでももっていけばいけそうか? 実際の渓谷での石や土斜面の歩き心地はどうか不安もあるが、実際に現地で試してみないとわからない。)
・ 山ズボンの下に海パンはいて? 胸までつかる水遊びには… ザックの飲料水以外の食物や貴重品の防水?、カメラもガラホは水につけたくないのでどげんかせんと?、ウエストバックの地図&筆記具も防水ZIPに入れて?… 最後に川で泳いだのは子供が小さいころの武芸川ぐらいか、林道に出た時用に履き替えの靴も欲しい?、頭の中だけであれやこれや、今年の夏はまだこれから。
山をやる前は渓流釣りをしていましたので、ヒップウェーダーを使っていました。
沢歩きで使うのであれば、フェルト底必須ですが、苔が生えた岩や、靴底に砂が付いた時は滑り易いです。
林道を歩く時はウェーダーをめくって下げ、長靴の長さにして歩いていました。
・ 苔や砂は滑りやすいんですね、気を付けます。
・ 今回は膝までの短いやつで、ゴム長風ですので水が入るのを前提で、試そうと思います。
( いままでは、ほとんどの山をスパイクゴム長で歩いてきましたので、斜めになった平たい石なんかがすべりやすくて苦手でしたので、次回からどう変わるかが楽しみです、なれるまでは当分注意しながら様子を見ていきます。)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する