|
|
( 妻は笑いながら軽快に飛んでいたのに、私…息も切れ切れ、ラスト15秒が辛い。)
( 山あるきの筋肉痛も重なってか、夜中に足が攣って目がさめた、これは…いかん。)
・ 前に日記に書いた7拍子呼吸法と合わせて1週間、少しは体も慣れてきたのか、息が続くようになった。
7回のジャンプ 飛、飛、飛、飛、飛、飛、飛
に合わせて 吐、…、吐、…、吐、吸、吸 と7拍子呼吸を繰り返す。
ふっ…ふっ…ふっすっすっ、を繰り返し、深く大きい呼吸で効率アップ、長い時間の運動が維持できます。
( 簡単なのは、吸吸吐吐、と交互にやるやり方だが、それではまだ呼吸が浅い。素早く吸ってゆっくり吐ききるのがポイントです。)
( ジョグや階段歩きは 右、左、右、左、右、左、右、
に合わせて 吐、…、吐、…、吐、吸、吸 と、
毎回左右が入れ替わり、シャドーボクシングの雰囲気で、息を吐く時に力を入れます。)
・ 山あるきは週一しか行けないので、間の体力維持の為のストレッチとして、毎日気軽にできていいかもしれない。
( 写真は、本文と関係ありませんが: じゃがりきんさんの錯視作品より 「スーパー錯視ブラザーズ」
みなさ〜ん、この動画を見ながら、飛び続けましょう。
え〜飛んでないって?、とんでもありません、飛んでますって?、不思議な錯視動画です。)
-------------------------------
じゃがりきん さんのTweetより 錯視作品「スーパー錯視ブラザーズ」
" https://twitter.com/i/status/1329610899976437765 "
日記: 効率の良い呼吸「手早く吸って、ゆっくりと吐き切る」7拍子歩きのススメ。2019年12月
" https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-199061 "
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する