![]() |
![]() |
![]() |
・ ダイニーマスリングの使い方や繋ぎ方 " https://slackline.jp/1272/ " では、「ダイニーマスリング自身に結び目を作ると強度は半分以下に 〜 ダイニーマ〜では結び目を作らないで〜。」 とありました。( 高所作業やレスキューでも、同じでしょうか。)
写真: レスキュー救助高所作業向けスタティックロープのデータです。
( 注目は、中央下から2つ目です、ロープ強度45knに対して、
エイトノット作成時の最小破断強度=1/3の15kn、と、書かれています…。)
・ これらは素材の話しではありません、「ロープに8の字のコブができたまま…」そんな誤った使い方をしたらアカン…とゆう、使い方の話しで、「ダイニーマは結んでいけない」とか、単に素材とか結びだけで、表現するのは間違いのもと、そもそも結んでいけない紐やロープって、何なんでしょう、「強度が半分以下になるような結び方で使うと危険です」… とゆうことでしょう。
( それでもまだ強度45〜60%の結びを愛用しますか? )
・ みんなにリーバーノットの強さを知ってもらえたら…
「命に係わる所は、リ−バーノットで結べ!」…と言ってもらえるようになるでしょうか?
・ そんな未来を夢見ています… 来年もいい年でありますように…
-----------------------------------
結び方動画 Reever Knot … " https://youtu.be/ZFQjnvoOspM "
Vice versa bend … " https://www.youtube.com/watch?v=8TUvhLBJFaQ "
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する