![]() |
![]() |
「ナイロン袋」と「ビニール袋」、ポリエチレンやポリプロピレンの「ポリ袋」の話しです。
( 素材です。)
・ 主婦の方にはあたりまえの、ホームセンターで売ってる袋の素材。
1) ナイロン
2) ポリエステル
3) ポリエチレン
4) ポリプロピレン
5) 高密度ポリエチレン
( 強く軽くと、相反する、薄く安くを求め、破れやすいナイロンから、強い高密度ポリエチレンまで、進化してきている。)
・ 高密度ポリエチレンは、市販では 0.014〜0.025mm 位まで選べて、強さも厚さに比例している。
・ 在住の関市では、指定ゴミ袋の使用が義務付けられていて、
燃えるゴミ用(黄)と、燃えないゴミ用(青)で、厚さが異なるが、素材はどとらも5)の高密度ポリエチレンです。
写真: 関市指定の「燃えるゴミ用(黄)」は、高密度ポリエチレン 0.035mm。
( 同じく指定の「燃えないゴミ用(青)高密度ポリエチレン 0.05mm 」、…
これは強く、ちょっとやそっとの角では破れない。)
・ ムニュー〜っと、延びながらやぶれていくナイロン袋も、岐阜市等ではまだ見かける…
( 半世紀前なら夢でしかなかったような素材が、知らないうちに、身近なところにあふれている… )
--------------------------------
・ 素材はこれからも進化して…、
重い鎖や、ワイヤー、係留ロープは、軽くて強い、超高強度の超高分子量ポリエチレンに置き換わっていくことでしょう。
( ナイロンロープとWフィッシャーマンと8環が、過去の物になる日は遠くない。)
------------------------------------
結び方動画 Reever Knot … " https://youtu.be/ZFQjnvoOspM "
Vice versa bend … " https://www.youtube.com/watch?v=8TUvhLBJFaQ "
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する