![]() |
![]() |
![]() |
・ 昨日の29日:勤務先の大掃除を午前中で終えて、その足で実家へ雪の様子見に行ってきました。
( 実家は岐阜と滋賀の県境関が原の峠の向こう側、伊吹山とりょうぜんにはさまれた豪雪地帯。県境のライブカメラで、自宅や勤務先でもおおよその状態は見れるものの、いざ行ってみると結構つもっていました。)
・ 12時についてから(途中昼食をはさんでの4時間)なれているはずの雪どけ(どけるほうの)が、スノーダンプを物置から出して30分もしない内に足が攣って、遅い昼食をとりつつ大休止。
( ここ数年は、雪の心配をしなくてもよかったが、今回は4〜50cmくらい、かさはこの地域ではたいしたことないが、今日の雪は重く、まして体力のほうは確実に落ちてるのを感じて、ちょっぴりショック。)
・ 家の前と隣家との境を片付け、その後は垂れ下がりかけている屋根の雪を掻く。
( お天気がよければ、数日で融けるかもしれないが、天候によっては、今の上にさらに積もってしまうのが怖いので、せめてひさしの先端の手の届くところだけでも、掻き落としておきたいが、今日の雪は思いのほか重くて、手ごわかった。)
・ 4時間がんばって何とか片つけたが、どの道具も古くなってきて、プラスチックのダンプは割れてしまったし、ポールの先にT字の金具のついた、屋根用の雪掻きもプラスチックの接続部分がもろく、折れてしまった。唯一、子供が小さかったころ使った、ポリカーボネートのスコップと小型のスノーダンプは、まだ使えた。
( 経年変化の面では、プラスチックはアルミや鉄には、まだかなわないのだろうか。)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する