|
|
( 数センチの小石ですが、いろんな向きで撮ると感じが変わって、
さらに撮影した画像データを、PCソフトで画質補正…、現物よりも色っぽくなっています。)
写真: 2つの小石をいろいろ撮って試してみました。
・ 一昨日歩いた、神崎川最北部、仲越まで行くと、変成岩っぽい岩が見られます。
( 美山地区は、南部の円原峰山北山では、石灰岩やチャートの生物堆積岩系が主体、
中ほどの、三尾谷や野出、白岩周辺では、片岩か泥岩のような、黒い堆積岩があったりして、
南北で岩石の様子が変わってきます。)
・ 地質図で見ると、中越から北の峠を超えて向こう側(板取)は、火成岩主体に変わってくるようなので、
板取側の西ヶ洞谷や明石谷はどんな様子なのか、歩いて見てみたい地域です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する