![]() |
![]() |
|
( いちいち断りを入れませんが、当日記では、日本海(250Ma)隕石での開裂(仮説)前提で、すゝめています。)
図1: ユカタン半島(66Ma)、恐竜絶滅k/pg境界の、隕石クレーターの説明図。
「基礎地球科学 第2版」 編著者 西村裕二郎 初版2002年 より…
( この断面はほとんど左右対称で描かれていて、東西断面と思われます。 )
・ 想像では、もし南北での断面であれば、非対称になったかもしれないと私は考えます。 なぜなら、北は陸があり、北は湾内ですが海洋で、その境目なので、傾きがあって、かつ、地殻の厚さも異なっていたでしょう。
図2: 衝突後の日本海。 20220705 makobe
図3: 現在の日本海の海底断面図。
( 引用元、確認中です。)
・ 日本海では、西北西に大陸、東南東に海洋と、レイアウトでいえば、図1と反対になっていますので、
インパクト時の影響も、低く地殻の薄い、海洋方面(東南東)力が向かったと思われます。
( 両者では、侵入方向も異なっていて、かつ日本海の場合は「ユカタン半島と比べて」侵入角度も浅かったと想定しています。)
----------------------------
追記: 図3について…
( 深さはmなのに、横の距離だけ「マイル」なのはどうしてでしょう。)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する