|
![]() |
![]() |
隕石の情報を合わせてみます。
図1: 生物大量絶滅イベントと、(現在わかっている)原因の表(下記研究資料より)
図2: 洪水玄武岩(LIPs)とホットスポットの相関。
図3: 洪水玄武岩(LIPs)の位置
( あれこれネット情報があって、世代が少し混乱してきました。)
・ これらのLIPsについて、時代と成因を整理していこうと思います。
------------------------------------
隕石と 洪水玄武岩(LIPs)のデータ
<隕石不明、LIPsのみ>
・ マッケンジー貫入岩区(12億6800万年前)
<隕石不明、LIPsのみ> … 日本海???
・ シベリア (250Ma)
・ 南アフリカ、カルー、ビクトリア滝(183Ma)
<237〜217Ma カーニアン??>
・ … 下記URL参照
<145Ma T/J境界> 隕石のみ、LIPs不明
<132Ma>
・ ウォルビス海嶺火成活動(大西洋海嶺?)
< アプチアン(白亜紀中期) >
・ オントジャワ海台 (白亜紀 124〜Ma)
・ パラナ (白亜紀 120〜Ma)
・ ケルゲン (白亜紀 120〜Ma)
・ カリブ海火成岩区 (白亜紀 120〜Ma)
< その他 >
・ デカン高原 (K/Pg境界 66Ma ユカタン半島、チクシュルーブ)
・ エチオピア (30Ma)
・ コロンビア河(15Ma)
・ 不明… (11.6Ma)
<詳細??これから調べます>
・ブラジル高原 ?
・ジャッキー ?
-------------------------
天体衝突イベント由来の新たなエジェクタ層を中新世の深海堆積物から発見
―約1,160万年前の生物大量絶滅イベントの原因解明か―
" https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20191120/ "
国際深海科学掘削計画(IODP)第391次研究航海の開始について
〜ウォルビス海嶺ホットスポット火成活動〜
" https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20211202/ "
大量絶滅と恐竜の多様化を誘発した三畳紀の「雨の時代」
〜日本の地層から200万年にわたる長雨の原因を解明〜
" https://www.kyushu-u.ac.jp/f/41574/20_12_08_02.pdf "
-------------------------------------
CONTINENTS STRUCTURE AND HISTORY
https://ocw.nagoya-u.jp/files/739/SLIDES_11_CONTINENTS_print_2018.pdf
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する