![]() |
![]() |
図: 改訂版ハワイ海山列の円弧でつながっている理由
( 上の図は概念図なので、実際の年代とは数値の異なる部分があります。)
・ これらの図の前提は、全ての地殻流動の変化はホットスポットの活動の変化。
( ホットスポット(海嶺も)活動は、隕石衝突後に沈んだ核が放出しつづけるエネルギーに起因する。)
・ 海山列には、過去のその場所の流動変化が、軌跡として記録されている。
( その40Maの変化が、日本に20Myかかって到達…
20Maの東日本島弧接合の大変動と、グリンタフ生成等の要因となる。)
※ これから日本に向かって、海洋地殻がどう押し合ってどの方向からどれくらいの変動につながるか… 現在の太平洋の海洋地殻の流動のロジックを解き明かすことができたなら、これから先の未来の日本列島になにが起こって どう変わっていくかを読とることができるようになる。
-----------------------------------------------------
追記:
・ なぜハワイ海山列は円弧なのか?とゆう疑問が始めにあって、
A~B間の天皇海山列では、まっすぐの軌跡が後から曲げられた、と解釈。
B~C~D間では、流動変化で加速された直後は真西に向かい、
それが徐々に減少していくのに従って、元の大きな北西の向きに戻っていく…と解釈して概念図を書いた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する