![]() |
|
|
見てもわからない。
・ 先月末の、山県市古城山の北側、美山富永はじかみの谷で見つけた、砥石っぽい石…
地質マップでは「砥石型珪質粘土岩」のエリアになっていても、いまいち自信がない。
少し割ってみたら割れ口の一部は、青みがかった鼠色で、砥石の雰囲気も見られる。
( まるで人が切り落としたようね直線的な面をもっていて、
自然の造形にしては不自然な感じあるが… )
・ 天然砥石はこんな雰囲気かしらと、そう思ってみれば… あるのかしらん?
( いいお天気の日曜日に、机に向かって、石を割っては、
横から電球照明を当てて、そのすぐ横で10倍ルーペで眺めまわす…
とにかく熱い、しまいに目の焦点が合わなくなってくる。
まあ、これで半日遊べるんで…安上りな趣味ではある。
石の世界は、いつまでたっても悩ましきかな? )
珪質粘土岩および優黒色泥岩
https://geo-gifu.org/geoland/gaikan/10_minotai/minotai_2_keishirunenndo_Mto.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する