![]() |
![]() |
![]() |
今月は多くの発見があって、
地史としてそれなりにつながってきた。
<太平洋海洋地殻の流動について>
(a)現在の古地磁気年代の模様は、
時代と向きの異なる、上層と下層の合成として形成された。
(b)上層と下層は、今現在も別方向に流動している。
(c)それに伴って海山列と離れた位置に「火道痕」が残される。
(d)直線的な放射状の線(溝)から、さらにその下に「不動層」が存在する。
(e)放射状の線は、不動層の上に形成された古火山島が同心円上に広がったときの、
断裂帯の痕跡。
(f)不動層の上に形成された古火山島を、下層が北西向けに押し流した結果、
古火山島はつぶれながら北西に移動、それ以降海山列を形成。
(g)「火道痕」は、前期の北西向けの直線的な「溝」のものと、
後期の上層下層の移動から横に流された「点在する凹み」がある。
・ これらの現在の海底地形の過去の痕跡を、
年代別にたどっていくと、消えてなくなったと言われている、
太平洋海底地殻の5億年の地史が見えてきた。
------------------------
・ 考えながら、図をノートに落書きしているので、
後からみてみると、なにをかこうとしていたかがわからないものもある。
図: 概念図の落書き
・ こんな落書きから、これまでにだれも考えなかった、地球の真の姿が見えてきました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する