![]() |
![]() |
![]() |
実際しゃくし菜漬けは、知名度では圧倒的な野沢菜漬の亜種でしょと思って、秩父地方によく行く割には、あまり買わなかったりしました。お値段も、同量で野沢菜漬けの2倍くらいだし。でもまー食べてみますと、うまいんですよねえ。別に埼玉だからと贔屓するわけではないですけど、私はコチラのほうが好みです。
しかし、値段が高い。秩父地方のスーパーで買っても観光客向けかと思わせるお値段。比較的、石川漬物製がお求めやすい。JA秩父の「ちちぶ菜」もしゃくし菜のこと。写真掲載の3つとも微妙に味わいが異なる。野沢菜漬は長野県まで行かなくても買えるけど、しゃくし菜漬は秩父地方まで行かないと売ってない。もっと売れてくれれば、お値段も下がってくれるだろうか。
写真・左 石川漬物(小鹿野町) 購入は矢尾百貨店
http://www.shakushina.com/
中 高田食品(深谷市) 購入はスーパーやおよし
http://takada.fcciweb.jp/index.html
右 JAちちぶ(秩父市) 購入は道の駅あらかわ
http://www.ja-chichibu.jp/
しゃくしな漬 なつかしいです(^^)、埼玉の実家でもたまに秩父に行った時に買って食べてました。美味しいですよね〜実家の親もしゃくしなファンです。
kayooonさん、コメントありがとうございます。
秩父地方まで行かないとなかなかお目にかかりません。野沢菜漬けは普通に買えるのに。
おいしいとはいえ、お値段も張るので、そんなにちょくちょく買って食べるというわけでもないので、秩父地方の山に登ったら、土産に買ってくるくらいの頻度がケチな私には丁度よいのかもしれません。
コメントを編集
いいねした人