![]() |
これ以上小さくなると、使いづらくて逆に使い物にならないので、実用に耐えうる最小サイズのカラビナと思います。
お値段は意外と高い。1個¥200+税。でも汎用性が高く便利なので、ザックとかポーチとかのベルトやジッパー等に取り付けてます。これで、カメラの脱落防止バンドを結束したり、GPSを付けたり、熊鈴を付けたり。とにかく便利。
重量はキーリング付きで4g。リングなしのカラビナだけの状態で2g。付けたからといって気になる重量ではないです。直径は33mm。今までに10個くらい買ってますけど、壊れたのは1つもありませんので堅牢な造りです。難点はなかなか売ってるところを見かけない点。
オクストの物とは違うかも知れませんが、アクセサリー用のカラビナモドキならダ〇ソーで売っていますよ。
100円で2つか3つ入っているので、家に幾つも転がっています。
guchi999さん、コメントありがとうございます。
100円でもありますけど、そんなに小さいのはなかったような。ダ○ソーですかあ。今度、探してみます。
100円ショップのは、どうしても、造りがチャチですぐに壊れるイメージがあるので、カメラなど重要なモノをつりさげておくには心配があります。落としてはいけないところで、外れてしまってはちょっと。呆然と谷底に吸い込まれていくカメラを眺めるなんて哀しいものがあります。
その点で、オクトスのは登山用品メーカーが造っているものなので、しっかりした造りではありますけど、高いですね。堅牢な造りで、今までに壊れたのは一つもありません。
もろもろ、整理するのにも良いですよね
小物だと、
携帯ケース、ヘッドライト、カメラ、予備電池、財布、眼鏡ケース などを ひとつに つなげておいたり
( 小物入れ 袋 に 入れておいたりもしますけれど… )
( 小物・ひとつ を 無くす事は なくなっても、無くす時は 全部 一緒に 無くしちゃうかもしれませんが… )
大物(?) だと、
バーナー・コンロ、ボンベの袋、
コッヘルや コップや はし とか スプーンの袋、食料の袋 など
食料系のを ひとまとめに つないでおいたりして
(^^)
T-timeさん、コメントありがとうございます。
カラビナは登山用でない大きめなのもありますけども、なかなか使い道に乏しいと思ってましたけど、なるほど、散らばりそうなのをひとまとめにしておくには便利ですね。いまいち、大きいカラビナは使い道がなかったので、参考とさせていただきます。
マイクロカラビナは登山用品を買うたびに、あると便利な場所に取り付けて使っているので、2つ3つまとめて安く売ってもらいたいです。
コメントを編集
いいねした人