![]() |
![]() |
![]() |
バッジを取り付けたのは、日本百名山の山名がびっしり書いてある暖簾。南アルプスのどこかの登山口で2000円くらいで買った記憶あり。バッジが金属なので、暖簾として使うと、顔面が生傷だらけになります。なので、オブジェです。
圧巻ですね。これ。バッジ一つ一つの重量はたいしたことないですけど、これだけの量になると、ズシッと手ごたえがあります。これが、百名山完登の重みだろうか。みたいなー(死語)。
今では売ってないバッジもあったり。眺めていると、登った時の記憶が蘇ってきます。たかだか1個数百円で、この満足度は得難いものがあります。買ってよかった。
moglessさん、こんばんは。
はじめまして。
百名山完登もすごいですが、百名山バッジコンプリートも壮観ですね。
自分はまだ26座で、暖簾もまだ疎らな状態です。
山を始めた当初はバッジに興味がなかったのですが、登頂した山のバッジを暖簾につける楽しみがあることを知り、買うようになりました。
今では登った山のバッジが買えないと、何となく物足りない気持ちになってしまいます(笑)。
https://www.yamareco.com/modules/diary/229168-detail-172530
MonsieurKudoさん、コメントありがとうございます。
1回登ったら、1個買うが基本でコツコツと登って集めてまいりました。
1個数百円程度ですけども、これだけの数になると、高価なテントが買えてしまいます。
しかしながら、金銭的なことなどどうでもいいことです。思い出には代えられません。
百名山バッジは、必ず売ってる店があるので、手に入りますけども、二百名山等になると、開山日にしか限定配布していないとかってのがあって、なかなか集めることは困難なので、買えたら買うという方針で集めています。
コメントを編集
いいねした人