ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 生獣☆moglessさんのHP > 日記
2020年10月14日 08:55名所探訪全体に公開

群馬県立自然史博物館☆ザトウクジラの胸ビレに感銘を受ける

前から行ってみたかったんです。展示物の充実ぶりから人気の博物館にも関わらず、入館料が¥610。安い。キラキラした石やら、恐竜やら動物の骨、剥製、人骨、地球誕生から人類の出現まで、多岐にわたって展示されてました。写真は撮りたい放題。

中でも目を引いたのが、ザトウクジラの胸ビレ。ソコかって感じですけども、体長20メートルの3分の1ほどもある胸ビレ。その前面は、デコボコに凹凸がある。これが、水中を移動する際に、後方に小さな渦を発生させることで、水の抵抗を小さくするという。なんだか、どこかで聞いたことがあるような。天然のボルテックスジェネレーターですな。

この胸ビレを参考に開発されたのが、回転翼の前面の縁にギザギザを取り付けた風力発電用のプロペラ。ギザの無いモノと比較して、空気抵抗を32%も低減させ、揚力も8%向上したんだそうです。騒音と振動の少ない発電機、エンジンのプロペラ、潜水艦の舵、エアコンのファンに活用できるかも、、、て、書いてありました。強い風が吹かない地域にも、風力発電機が設置できるようになるってことらしい。

音響機器メーカーのONKYOもザトウクジラのヒレから着想を得て、ボルテックスジェネレーターダクトを開発したというし。ノイズを低減させ、音の明瞭度と再生能力を向上させるらしい。ボルテも徐々に知名度が高まってきたか。ボルテックスジェネレーターで走行時の空気抵抗を低減させて、車の燃費を向上させるというのは、方向として正しい省エネルギーの在り方てことかな。

というわけで。このところ、車、バイクの燃費向上に関して、距離を置いていたので、またぞろ、燃費向上対策でも取り組んでいきたいと思います。つまり、暇になってきたってことです。

写真・左 目を引く骨たち。ティラノサウルスはたまに動く
   中 うっかり目に留まる展示物たち。桃尻の模型には度肝を抜かれた
   右 ザトウクジラの胸ビレ、ギザってるほうが前

▼群馬県立自然史博物館
 ¥610 9.30-17.00(受付16.30まで) 月休
 http://www.gmnh.pref.gunma.jp/

▼ONKYOバイオミメティクス技術開発第二弾
 https://onkyo.com/news/images/2020/20200323_bio_kujira.pdf
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。