![]() |
![]() |
が。
また、1年くらいで、同じような症状が出始めた。電源を入れた直後に謎のフリーズが集中する。何度か再起動を繰り返すと、動作が安定する。といったことを電源を入れる度にやっていた。さすがに今度は、電源ではないと思ってはいたけど、なんの対策もしなかった。←面倒
そして。
電源をシャットダウンするのでなく、スリープ状態にしておけば、この起動エラーが起きないことに気づき、暫くはそうしていたが、動作中に突然、画面が真っ暗になり強制再起動が行われ、起動はしたものの、ネットワークに繋がらなくなってしまった。さらに、OSを初期インストールしたような状態であり、あろうことかライセンス認証されてませんと。
致命的なのが「ネットワークアダプタが見つかりません」とさ。
さっきまで、繋がっていたのに。デバイスマネージャを見ると、あるはずのネットワークアダプタが見当たらない。認識していないようだ。破損したのか。
どうしても、認識させたいが、金を出さずに治すには。←けっこう、ケチ
ネットワークドライバを削除したりインストールしたりするも、そもそもネットワークアダプタを認識していない。スマホで調べてみても、自分の該当する解決方法が、なかなか見つからなかったが、見つけた。その方法は。
電源切って、プラグをコンセントから抜く。
LANケーブルも抜く。
プラグを差して電源を入れて、LANケーブルも繋ぐ。
だけ。原理はよくわからないが試してみたら、何事もなかったかのように、ネットワークに接続され、ライセンス認証もされた状態で起動した。こんな原始的な方法が、いまだに有効なパソコンに親しみを覚えた。
なんか、あなたもそのPCもスゴいなwwww
ワタシだったら各接触部分をフーッフーッして、それがダメだったら、何回か叩いて、それでもダメだったら頭にきて終了する感じかな。
yoko13さん、コメントありがとうございました。
今のパソコンもいつから使ってるのか、忘れてしまいました。
元々は、windows98で使っていたような、XPだったか、その辺りも判然としないです。Win98なら、20年以上か。
でも、古いのは筐体だけで、中身は2013年にマザーボードから交換してるので、新しいです。それでも、7年は経ってるけど。
故障診断の方法として一つ一つパーツを外して、どこでエラーが出るか確かめるなんて、しち面倒でやってられんです。
10年は使うつもりだったけども、もう限界かな。
生臭い息を吹きかけて、叩く、、、私より原始的だな。
さては、yoko13さんと原始人の間に、文明は無いということか。
コメントを編集
いいねした人