ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 生獣☆moglessさんのHP > 日記
2021年03月24日 12:38自作自演・セコいDIY全体に公開

NTドレッサーを自作する

NTドレッサーなるものを見て、つい欲しくなる。金属製の幅広なヤスリで、なかなかの耐久性らしい。お値段もお手頃。替刃もあるのか、、、この替刃、ネジ止めで交換するのか、、、手持ちのハンドサンダーのホルダーに孔でもあけて、無理やり取り付けられるんじゃね。

いやいや。別に専用のホルダーなど必要ないだろう。1x4の端材を適当にカットして、固定してやればいいんじゃ。持ち手も付けてやれば完璧だろう。単なる板切れでは、手を材料に擦ってしまいそうだし。て、ことで自作しました。取っ手を、こだわって市販品の持ちやすいのを付けたりすると、お値段が本体込み価格と変わらなくなってしまうので、没。

買った替刃は、「大荒目(L-731P)」と「荒目(L-431P)」。なので、2個、造りました。大荒目ですけど。大根のおろし金みたいな形状。木を削ると恐ろしいほど削れる。すげぇ。感動的ですらある。

大荒目を2枚、3枚と板に張り付けて、巨大なNTドレッサーとか作れそうですけど、とりあえず、そこまでは必要ないかな。あとは、片面を大荒目にして、裏面を荒目にするとか。

しかしながら、冷静に考えてみると。端材を削り出して持ち手を付けて加工してという手間を考えると、初めから本体付を買った方が安上がりだったかもしれない。替刃もそんなに安いわけでもないし。ぬかったわ。

写真・左 NTドレッサーの替刃
   中 自作のホルダー。1x4材を替刃のサイズに合わせて切っただけ
   右 完成図
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。