ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
生獣☆mogless
さんのHP >
日記
2021年04月03日 11:24
その他
全体に公開
来た
今年も来た。燕が来た。
3月27日に、庭の周辺を、軽快に飛び回っているのを発見した。
そして、昨日、車庫内の古巣にとまっているのを見た。
2羽いるようだ。今年は、その巣を補修して使うのか。
燕は近年、減少しているらしいけども、うちの周りは、今年もお変わりなく。
去年、巣立った燕が戻ってきてるのか、別の燕かは、分からない。
毎年、2回くらい繁殖して、20羽くらいの大編隊を形成して巣立っていくけども、戻ってくるのは、わずか数羽。
車庫内には先祖代々の古巣が無数に。
君たちで、何代目だろう。
永いつきあいだ。
2021-04-02 久々にワークマン★地下足袋型ス
2021-04-05 鉄媒染液を造る
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:311人
来た
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kayo
何代目だろう
懸命に生きる野鳥たち。
自然は偉いですね。
永いお付き合いなんですね、いついつまでも、お付き合いが続きますように!
2021/4/3 13:52
生獣☆mogless
Re: 何代目だろう
kayokosさん、コメントありがとうございました。
営巣している車庫は、出来てから40年近く経ってます。
いつから燕がいたのか定かではありませんが、車庫が出来たのと同時期だったような気がします。
もうそろそろ半世紀。ある意味、凄いのかも。
燕は天敵が多く、平均寿命は1年半と短いそうなので、初代から数えると30代目は越えているでしょうか。
2021/4/3 22:23
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
この日記はコメントを受け付けていません。
この日記を書いた人
生獣☆mogless
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
安物買いの血が騒ぐ(112)
ワークマンスタイル(85)
直輸入(50)
🚗明るい車中泊🚘(64)
♨私の五ツ星温泉(93)
山リスト(26)
おおむね実用本📘(55)
🚙山と燃費と私(39)
🚘ハイエース魔改造(32)
自作自演・セコいDIY(72)
📖私の覚書📖(30)
ウルトラ無価値(8)
ツマラヌモノ(32)
オートバイ(15)
その他(31)
うまい!うますぎる!(28)
🌲巨樹・古木探訪🌳(17)
💧飲める湧水探訪💧(6)
名所探訪(5)
コレはいいモノ(34)
明るい防犯計画(5)
訪問者数
1562598人 / 日記全体
最近の日記
カモシカのような足
オリンパスTG-7用のレンズキャップを買いました。
鹿が横切った〜動物よけ警笛は作動したのか
動物よけ警笛ver.2を買う
鹿除け超音波発生装置が脱落した
¥3480で買ったトレランザック☆AONIJIE Running Backpack 120g
山リスト『房総のやま110』を追加していただきました
最近のコメント
kibakoさん、コメントありがとうござ
生獣☆mogless [04/29 13:53]
まあさん、コメントありがとうございます。
生獣☆mogless [04/29 13:34]
moglessさん こんにちは
kibako [04/29 11:27]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
懸命に生きる野鳥たち。
自然は偉いですね。
永いお付き合いなんですね、いついつまでも、お付き合いが続きますように!
kayokosさん、コメントありがとうございました。
営巣している車庫は、出来てから40年近く経ってます。
いつから燕がいたのか定かではありませんが、車庫が出来たのと同時期だったような気がします。
もうそろそろ半世紀。ある意味、凄いのかも。
燕は天敵が多く、平均寿命は1年半と短いそうなので、初代から数えると30代目は越えているでしょうか。
コメントを編集
いいねした人