![]() |
![]() |
![]() |
御池山登山後だったので、林道通行止区間があって、大鹿村へ行くのに大変な苦労。やっとの思いでたどり着くと。まず、塩川にかかる赤い橋が、けっこうな狭い幅。通りから右折で入るけど、ぎりぎり。まず、そこがスリリング。
橋には花が活けてある。こういう気配りのあるところは、だいたい当たりだ。モロ木造の瀟洒な佇まいからして興奮する。しかし、玄関脇の黒板に「立ち寄り湯はお休みしています」と。さっき、電話してるのに? よくわからないが、入館。挨拶すると、浴室へ案内された。「貸切利用中」の札までかかる。なるほど。だから、事前連絡が必要なのね。貸切で¥600はいいなあ。浴室はタイル張り。丸い湯舟の内湯のみ。それ以外は、無い。言うなれば、必要ない。
源泉かけ流しではないのかな。もはや掛け流しなんて、どうでもいい。入って気持ちよいかどうかが全てだ。湯は透明で、塩湯荘なだけに塩の味。しょっぱい。貸切。これ以上の贅沢は無い。
訪問日 2022.10.12 御池山下山後
▼鹿塩温泉 塩湯荘(かしおおんせん)
不定休 10.0-14.00 ¥600 要事前連絡
長野県下伊那郡大鹿村鹿塩633 0265-39-2316
https://shioyuso.com/
私も好きです♪
長野県民時代でも、当時の住まいから易老渡まで4時間以上かかりました。ですから、南アルプスの帰り立ち寄りましたが、入浴したのは3〜4回です。汗をかいたあと、このしょっぱい温泉はいいですね。
三遠南信道路は、いつになったら開通するのでしょうか。
工事をやってる様子が見受けられないのですけども。
あそこまで立派な矢筈トンネルを作っておきながら、ブツリと途切れて。
10年前から進捗が感じられません。
鹿塩温泉は、10年前から行きたかった温泉なので、やっと行けたと感慨深いものがあります。
記憶に残る素晴らしい温泉でした。
また行きたいですが、アクセスの困難さと日帰り入浴時間の終了時刻が早いのとで、次に入れるのがいつになるのか、まったく予想もつきません。
コメントを編集
いいねした人