![]() |
![]() |
![]() |
いつから営業されているのか、かなり年季の入った建屋。外壁には、蚊がひっくり返ってる絵と共に、強力殺虫液キンチョールの看板。取り付けたままなのか、レトロ感を出すために飾ったのか。前者であることは明らか。補修された割れガラスに、置かれたオブジェのスズメバチの巣。指名手配犯のポスターは意外にも最新のモノ。演出されたレトロ感は無く、なにもかもが「そのままの状態」といった感じ。
建屋の上部に設置された煙突からは、もうもうと煙があがっている。鉱泉なので、沸かしてます。しかし、循環なし。消毒なし。加水はある。脱衣所には、この手の施設には、ほぼ必ずあるマッサージチェア。果たして作動するのかしないのか見た目からは判別できない。驚いたことに利用料金は¥10だ。しかも十円硬貨限定。ご丁寧にゲンナマ投入口には「十円入口」と書いてある。そもそも電動なのか。作動させると、ぶぶぶ、と唸りをあげながら、やがて動き出すのだろうか。うっかり座って10円玉を投入しようものなら、存分に揉みしだかれて、気が付いたらあの世かもしれない。
隣り合わせの女湯とは、壁一枚で仕切られていて天井は繋がっている。その仕切り壁に扉が。少し開いてる。施錠されていない。開けようとすれば、あいてしまう。なんとか、風のいたずらで開かないものかと、息をふーふー吹きかけたが、ダメだった。
男女別の内湯のみ。メタホウ酸を含有する湯は、若干の濁り。浴室の壁面には、富士山らしき山と滝の絵。見た目は銭湯そのもの。洗い場数か所。シャンプーと石鹸が備え付けてあった。浴槽はタイル張りでかなりの年季物。温泉が数少ないこの辺りでは貴重な施設。湯からあがって体を拭いていたら、続々と利用者が入ってきて、かなりの盛況ぶりに驚いた。
訪問日 2023.4.5 物語山下山後
▼大島鉱泉
13.00-19.00 不定休 ¥400 Pあり10台くらい
群馬県富岡市大島148 0274-62-1490
立ち寄るのが、楽しみになりました。
情報共有ありがとうございます😊
けっこう空いているのかと思いきや、続々とお客さんが入ってきて、繁盛しております。
のんびりゆっくり、静かに入るという感じではありませんが、この辺りでは、貴重な入浴施設ですので、重宝しています。
とはいえ、よく行く南牧村や下仁田町からは、少し離れているので、寄らずに帰ることのほうが多いですけど。
コメントを編集
いいねした人