ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 生獣☆moglessさんのHP > 日記
2014年08月24日 12:31🚗明るい車中泊🚘レビュー(精密機器)全体に公開

◆鹿避け音発生装置〜Electronic Deer Alertの取扱説明書の直訳

はーい。お待たせ。誰も待ってないでしょうけど!
電子鹿避け装置「Trailblazer Electronic Deer Alert」の取り扱い説明書の直訳だよ。
私の堪能な語学力を、とくと味わうがいい! 以下、直訳開始。

トレイルブレイザーには、いくつかの取り付け方法がある。
最も簡単なのが、オンオフスイッチをダッシュボードに取り付ける方法。
トレイルブレイザー(以下、本体)の最も適した取付け場所は、乗り物の前面、フロントグリルです。
本体は、熱をもつ部分から離して取り付けること。

◆取付け方法1 ダッシュマウントスイッチ
1 本体をフロントグリルの適当なところに取り付けてください。
  本体の黒線を運転席のある車内に引き込む。
2 手の届く便利な適当な場所にスイッチを取り付ける。
3 本体から出ている黒線と、スイッチから出ている黒線をワイヤーナット(青いやつ)で繋ぐ。
4 スイッチから出ているもう一方のワイヤーをボディのどこか適当に金属の出ているところに繋ぐ。ボディーアース。
5 本体から出ている赤線を、アクセサリーワイヤーもしくは、12Vバッテリーに取り付ける。
  別に購入した0.25アンペアヒューズの使用を推奨します。

◆取り付け方法2 ヘッドランプへの接続
 ヘッドライトがハイビームになった時に作動するようにする取り付け方法なので省略。

ハッキリいって、書いてあること自体は難しくないのだけれども、私の派手に軽量化された脳みそでは、翻訳作業が困難を極めました。

実際に車体への取付けはまた今度!
北海道へ行くまでに果たして間に合うのかな!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。