![]() |
![]() |
![]() |
タイツなのに1万円近くも大散財して買ったサポートタイツ。聞いた話では、サポートタイツは体に合わない人もいるらしい。この手の商品は、うちの近所ではサンプル展示で試し履きさせてくれる店が滅多にないし、実際に試着してみたところで、ただ着用しただけでは効果のほどなんて分からないし。山で実際に使ってみないと、どんなものだか分からないし。しかしながら、一度でも使ってしまうと、製品の性質上、体に合わないからって返品するわけにもいかないし。結局のところ、実際に買って使ってみる以外に、合うかどうかを試すことができないわけです。で。買ってしまった以上は無理して使い続けてはいたものの、ふとした拍子にワークマンで、ふくらはぎだけ着圧効果のあるワークマンタイツが500円(通常価格1280円)で売っていたので、試しにそれを履いてみたところ。困ったことに歩行距離が10kmを過ぎても15kmを過ぎても、脚が痛くならない。つまり! 私にとっては、1万円近くもした国内有名メーカーのサポートタイツよりも、500円のワークマンタイツのほうが効果が優ることが歴然となってしまった。むしろ、サポートタイツは脚全体のサポート効果があるがために足運びの妨げになっていたのではないかと思われるくらい。サポートタイツが販売され続けてるということは、大方のヒトにとっては、満足のいく商品なのでしょうけども、私の歩き方が特殊なのかどうか知らないけども、全く体に合わないヒトがいることも事実。
私にとって、理想的な脚のサポートとは、ふくらはぎだけで十分なのではないかと思い至ったわけです。腰回りまであるタイツは、履くのも面倒だし、履いた後も何かと面倒。段階着圧のあるふくらはぎサポーターがあれば、それで十分ではないかと。腰回りや太もものサポートなんていらないし、タイツは着用していると多少なりとも脚動きの妨げになるし。
で。本題の「ふくらはぎサポーター」なんですが。たまたまワークマンで見つけたのでした。こちらは、モリト株式会社(販売元)のブラックサポーターというシリーズの中のふくらはぎ用となります。製造元は株式会社スリーランナーというとこです。段階着圧効果があって、足首から膝に向けて、着圧効果が強→弱となります。パッケージには。
<特長>
○段階着圧効果により、ハードワークや長時間の裁ち仕事による
ダメージを軽減します。
○スポーツ時や長時間の歩行にも。
○前脛部分(ストレートライン)とふくらはぎ部分(逆V型ライン)
の2本のガードラインが、歩く・走る・踏ん張るなどの筋肉の
動きを前後からしっかりとサポートします。
○薄手・軽量で、心地よい装着感です。
って書いてありました。ま、登山で十分に使えるってことですね。
サイズは、ふくらはぎ周りの長さにより、M(32cm〜36cm)とL(36cm〜41cm)の2種類。重量は1ペア実測で28gでした。超軽い。手持ちのサポタイは、実際に測ってないので何グラムか知れないですけど。サポタイはメーカーページでも重量表記してないところがミソですね。サポートタイツは…けっこう重いんです。色は売っていたのは、黒だけでした。ま、ブラックサポーターというくらいだから、黒しかないのでしょう。この値段なので、カラーバリエーションを期待しては贅沢というもの。一応、日本製。この価格で。たいしたもんだ。抗菌・防臭性、UVカット機能はないようです。安いから替え用にもう1ペア買ってもよいですし。脛やふくらはぎなんて、そんなに汗かかないし。ま、この値段なので多くを期待してはいけないというものですかね。もちろん、有名メーカーからも、ふくらはぎだけのサポーターは出てます。値段はケタ違いですけど。実は、持ってたりします。すっかり忘れてましたけど。持ってたのを。
ところで。株式会社スリーランナーには、面白そうな製品がたくさんあるもんですね。日本のサポーター製造のパイオニア的存在で、創業80年の歴史があるそうです。知らなかった。
真ん中の写真で、長さが違うように写ってますけど両方とも同じ長さです。四国剣山にてセルフ撮影の折、強風で三脚ごと吹っ飛ばされて壊れかけたキャメラの錯覚トリックです。
写真の一番右は、ワークマンで買い物したらオマケに貰ったW.P.T(ワークマン・ポケット・ティッシュ)です。サポーターとは関係ないですけど。
▼モリト株式会社
http://www.morito.co.jp/
▼株式会社スリーランナー
http://www.threerunners.co.jp/
moglessさん、おはようございます!
ふくらはぎは第二の心臓ですからね。
ワークマンシリーズ、いいなぁっていつも思うんですけど、Sサイズがあると嬉しいなぁ。安いから試しに買う事が出来る所が良いですよね。
ティッシュ、かわいい!!!
Casumin51さん、コメントありがとうございました。
買ったサポートタイツは体に合わないし、腰回りまで覆ってるのも、うっとうしいので、ふくらはぎだけのサポーターが欲しかったというわけでした。
有名メーカーからも出てますけど、値段が。そんなに高いというわけでもないのですけど、試しにちょっと買ってみるには、どうかなと感じで。
これなんか、600円ですからね。それで段階着圧の効果がどれくらいあるのか知れませんけど、試してみる価値はあると思いました。
ワークマンでSサイズは珍しいですかね。
基本的には男性向けなんでしょう。今年のカタログには女性向けアイテムも多少は掲載されてますけど、それらが山で使えるかどうかというと、いかがなものかなというモノばかりです。ま、本来が作業用品ですから、仕方ないのですけど。
今は、バグネット付きのブッシュハット¥580と、フィットマンという滑り止め付きの薄手のグローブ¥200が気になってます。
ティッシュは買い物すればくれると思います。1個だけ。
コメントを編集
いいねした人