![]() |
![]() |
![]() |
似たものが多く,同定には自信が無いが,
>よく似たアメリカアゼナは葉に鋸歯があり、タケトアゼナは葉に鋸歯があ
>るがやや不明瞭で、葉の基部が丸く柄がない。
とあり,見つけたものは,葉の鋸歯が無いことで,アゼナとした。
>ゴマノハグサ科の水田雑草の代表選手
とあったが,最近は,
>水田では抽水が普通であるが、用水路など水量の変化が激しい場所では
>水中から立ち上がる姿も見られる。水槽でも水中化し、小型のリンデル
>ニアとしてレイアウトに利用出来る。
とあり,「小さな花で観賞価値があるとは言い難い。身近な水草として普及が待たれる種」と,ビオトープでも用いられるようになりつつあるようである。
ところで,「リンデルニア」

http://garden-vision.net/flower/hagyo/hitomiso.html
名の由来は,
>湿性のある田の「あぜ(畔)」などに生育するという意味で、「菜」は
>通常「食べられる」という意味で使われますが本種を食用にすることは
>ないようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する