![]() |
![]() |
![]() |
カヤツリグサと思っていたが,何か雰囲気が違う。ネットでカヤツリグサの仲間を眺めていると,チャガヤツリが見つかった。
しかし,この植物には,コチャガヤツリやオオチャガヤツリ,オニチャガヤツリ・・・など,多くの似た植物があるようで,色々な考察が行われてきたようである。興味のある方は,次のサイトを参照されたい。
http://homepage2.nifty.com/syokubutu-kensaku/wameikonran001.html
なお,この度みつけたものは,畑の脇。チャガヤツリは「河川中流域の砂利混じりの砂質の河原など」で,コチャガヤツリは「畑や路傍など、人為的な環境」とあったので,コチャガヤツリである可能性は大であるが,これといった決め手も無いので,チャガヤツリとして扱わせて頂いたが,
>チャガヤツリは現在ではめったにあるものではありません。多くはコ
>チャガヤツリか、雑種性のオオチャガヤツリ。マツモムシさんも書い
>ていたと思いますが、チャガヤツリは氾濫原の植物で、近年はどこで
>も減っているように思います(チャガヤツリがレッドリストに載って
>いるのは京都と東京、沖縄だけのようですが、あまり研究する人がい
>ないせいかもしれません)。
との記載にも頷ける。詳しい方は,ご教授下さい。
名の由来は,
>和名はカヤツリグサに似て、鱗片が褐色であることに由来する。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する