![]() |
![]() |
![]() |
別名:ハルコガネバナ(春黄金花)
アキサンゴ(秋珊瑚)
「「季の実・・・」用に更なるモニターが必要となるのでしょうか?」と2012年03月22日の日記に記載してから,随分時間が経ちました。
http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-32707
名が山茱萸だけあって,撮影には「一日三秋」ならぬ,実際の三秋を要してしまいました。
同日記には,
>アキサンゴは
>>秋には赤い実をいっぱいつけるのでアキサンゴの別名が。赤く熟した
>>実から種を取り除き、乾燥した果肉が山茱萸と呼ばれる生薬になる。
>>これを果実酒にしたものは古くから滋養強壮や疲労回復の民間薬とし
>>て利用されている
との引用がありますが,綺麗な赤い実が沢山生るの右の写真は,正にアキサンゴ。
そして,
>萸(ゆ)とは、国訓でグミを意味するというが果実の様子から、山茱
>萸(さんしゅゆ)の名がついたと思われる。
と,まだ熟する手前は,グミにソックリ

この命名に異論無しですね。
複雑な名の由来等詳細は,上記日記を参照ください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する