![]() |
![]() |
![]() |
この花は,2010年10月12日の日記で紹介していますが,小さい実はついつい見落とし


http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-13443
柔らかい感じの葉などは美味しそうに見えますが,
>キンポウゲ科の植物のほとんどがそうであるように有毒植物です。全草
>に有毒成分を含み血圧の降下や神経の麻痺をひきおこします。
>ただ、一部の地方(長野県高遠町が知られています)では苦味健胃薬と
>して利用されるようです。開花直後の全草(根を除く)を天日乾燥し、
>粉末にして少量を水に溶かして服用したようですが、熟練した前処理と
>経験が必須なので使用は避けるべきです。
とチョッと危険なようです。
でも,実については,
>アイヌの人たちは果実のことをアリッコといい,直ぐに機嫌が悪くな
>り,ぐずり易い子どもなどのいわゆる「かんの虫」といわれる症状に用
>いたということです。
とありました。形は,確かに何となく「アリッコ」みたいですね。
名の由来等は,上記日記を参照ください。
※中央の写真は,花と右端に実,右は,健在の花。同時に見つけたので,併載しました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する