![]() |
![]() |
![]() |
>トウカエデ(カエデ科)の果実。熟すると果実は2つに分かれて(つまり、
>分果には羽根が1つずつ付いている)落下する。
とありましたが,すっかり枯れているのに,まだ枝についている。
調べてみると,
>昨年の翼果と果柄が、春先まで残っていた。
と,なかなか飛び立たないものもあるようです。
写したものの実は,結構大きい。
>5月はじめは、雌性先熟型の果実の方が1.5〜2倍大きい。果序の枝ぶり
>では、雄性先熟型は「散形花序」っぽく、雌性先熟型は「散房花序」っ
>ぽい(花のときはどちらも集散花序)。
とあるので,どうやら,雌性先熟型の果実のようです。
写真での比較は,上記を引用したサイトを参照ください。
https://ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/toukaede.html
名の由来等は,2013年06月02日のトウカエデの日記をご覧ください。
http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-52742
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する