![]() |
>スナゴケ(砂苔)が地球を救う!
>4億年前の生きた化石が地球を救う
とありました。そして,
>地球温暖化防止
>CO2削減・ヒートアイランド抑制
>ヒーリングスポット(ゾーン)の形成
>ゆとりとやすらぎの時空の形成
と続きます。
http://www.k492.com/
4億年前に海から地上に上がった最初の植物とあり,当時の地球環境の二酸化炭素の濃度は,今の20倍。
昨今上昇が危惧されている濃度の比では無いなかで増殖していたそうですから,驚異的生命力に期待しちゃいますね。
そして,その驚異的生命力の一端を伺わせる,植え方を見つけました。
>充分に乾燥したコケを手で強く揉んで粉砕し、これをたね苔にしま
>す。最初の目土は川砂(または山砂)単体にし、薄くまきます。生育
>密度があるので頻繁な目土は必要としません。
粉砕し,蒔く

>栄養は光と水だけである(コケ共通)。
名の由来は,
>砂地に多く生えていることからこの名がついた。
とありましたが,「コケ」については,
>樹木や岩に貼り付いて毛のように生えている様をとらえて「木毛」や
>「小毛」と表したことが語源と言われているようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する