![]() |
![]() |
![]() |
秋になると,林の縁などで見かけ,小さな萩を思わせる。
非常に似たものに,下葉の着き方程度の差しかないヤブハギがあり,特定するには苦労する。お陰で,今回は2度ほど足を運ぶこととなった。
名は,泥棒が室内に侵入する時,足音のしないように足の裏の外側を使って歩き,その足跡が,真ん中にくびれた実(節果)の形に似ていることからついたとある。
近辺で見つけることが出来なかったが,蔵王では秋が一足早いらしく,kajyukiさんのレコに実の写真を見つることができたので,本人の了解は得ていないが紹介させていただく。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-76668.html
上記レコの50番目の写真「16:32 ヌスビトハギ???の種子」
(kajyukiさん。掲載の件,ご了承の程宜しくお願い致します。)
一方,「ヌスビト・・・」という名は,気がつかない間にその実を動物等につけ遠くに運ばせるものに良く付けられ,ハギに似たこの植物もこれにより名付けられた,とも言われている。良く草薮を歩き,衣服についた草の実を取り除くのに苦労する身としては,こちらの方が,合点がいく。
※2010.09.17画像1,画像2更新(種子発見!)しました。
こんにちは
母から名前を聞いていましたが,実物は分かっていなかった娘
見たことあります!!
名前も分からないし,気持ちに余裕がなかったので写真はピンぼけ
種の部分が葉っぱかと思って,変わった葉っぱ・・・と思って印象に残っています
お花の名前もこうして覚えてゆくと,山の楽しみが増えますね。
勿論時間がとられてしまうので,花が目的か余裕がないと難しいですが,
又1つ勉強になりました
ありがとうございました(^^)/~~~
kayo-pi さん 今晩は
面識がおありのお花のようですね
今回,紹介まで進みましたから,次のご対面時は,お馴染みさん,是非,スキンシップを
でも,そんなことしなくても,いつのまにか種さんがぺッタンコ!ってことになっているかも知れませんね
小さい花ですから
>気持ちに余裕がなかったので写真はピンぼけ
ごもっともと思います。
見落とし易いし,チョットの風でも大きくそよぎ,写真も難しいですね。今回の写真もピンボケですいません。実は,そんな訳で,差し替えしようと,今日撮りなおしに出かけたんですが,結果はドッコイドッコイ。2度あることは,3度となってしまいました。
でも,ヌスビトハギさんのお友達に出会えちゃいましたので,明日の日記はこれかな?・・・ 思案中で〜ス。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する