![]() |
![]() |
![]() |
実を先に見つけ,やっと花の撮影が出来た。
花期が,実の付いている期間より遥かに短いため,登山道でも見掛けた記憶は数える程。この機会にじっくり観てみると,ヤハリなかなか可愛い

この花についての記載を探すも,
>夏に咲いた小さな白い花が、秋以降に真っ赤な実となります。観賞価
>値のあるこの赤い実は11月から2月まで長期間楽しめます。
とあるごとく,直ぐに実の話となるものばかり。
唯一見つけたものは,
>ヤブコウジの花は、開くと白いが、そばかすのような濁点がある。
>しかしその濁点が、ヤブコウジの魅力でもあると、私は思っている。
>もともと非常に背が低い木だ。
>ただでさえ目立たないヤブコウジの花は、葉の下に、隠れるように咲
>いているので、よほど注意して見ないと、見落としてしまう。
であったが,「非常に背が低く,葉の下に咲く。」と,目立たぬ原因を的確に捉えていた。
目立つ実や,名の由来については,2015年12月03日の日記を参照されたい。
http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-109704
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する