![]() |
![]() |
![]() |
花については,2012年06月21日の日記に掲載しています。
http://www.yamareco.com/modules/diary/2110-detail-36827
あれから4年。なかなか実を見ることが出来ずにいましたが,散歩のおり,たまたま見上げた木の枝越しに黒い実を見つけることができました。しめしめ,これをホワイトリカーに漬けて美味しい葡萄酒を!
でも,そうは問屋が卸さないようです。
>最近ホワイトリカーから果実酒を作るようになったのですが、友人か
>ら「ぶどう酒は違法になるから気をつけなよ」と言われました。
との掲載を発見。
回答は,国税庁の「自家醸造」に掲げられた「Q1 消費者が自宅で梅酒を作ることに問題はありますか。」にありました。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/06/32.htm
ウメ

推測するに,分解してアルコール濃度が上がる可能性の有るものは,製造行為とみなされるようですね。もっとも,
>アルコールを発酵させる酵母は、梅の表面などにも付いていますし、
>空気中にも漂っています。だから、梅をシロップなどに漬け込むと、
>糖分を分解してアルコール発酵することがあります。
>通常の醸造の場合、酵母は「自家中毒」を起こし(酵母はアルコール
>を作るが、濃度が高くなると生きられなくなる)、自然に死滅してし
>まいます。醸造酒が、せいぜい14、5度ぐらいまでの度数にしかな
>らないのは、そういう理由があるんですね。
>ですから、ブドウをホワイトリカーに漬け込むとアルコールが増え
>る、ということは、醸造学上あり得ません(笑。
とありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1089355730
ヤマブドウを利用してのアルコール増産は,もともと「うめ


名の由来等は,上記日記をご覧ください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する