![]() |
![]() |
![]() |
ヨーロッパ原産の帰化植物である。
ギシギシの仲間は,どこにあっても良く目立つ大型の植物であるが,これは広場の草原で,その存在を誇示していた。
左の花のアップに薄いレモン色の葯が見える。また,その上部にある白く小さいブラシ状の雌しべは目立たない。この為,全体が緑一色で,花が咲いているのか蕾なのか,近くで観察しないと判らない。
ナガバギシギシは,内花被片(ないかひへん:二重になっている花被(花の萼片と花弁の総称)のうち内側の方をいう。)にギザギザがないことで,他のギシギシと区別できる。また,葉も右側の写真でかすかに分かるが,へりが著しくちじれて波打っている点も特徴である。
和名「羊蹄」は
>葉の形状からきているという。
また,名前の「ギシギシ」は
>茎を折る時にギシギシと音がするからとか、びっしりと付いた果実を振る
>と、ギシギシと音がする…との説が有力
と,サイトで検索したら見つかった。
なお,耳寄り情報として,「体脂肪を排出するハーブ」と紹介するサイトがあった。元々は,舶来のハーブとして渡来した正統派?
http://ameblo.jp/bathsalts/entry-10441859620.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する