![]() |
![]() |
![]() |
花は,目立たないどころか非常に小さい。このため,ついつい見落す。
花の塊が緑色のものは,なおさら目に付かないが,赤茶や紫っぽいものは,一瞬,零余子(ムカゴ)を連想させる。
あまりの花の小ささは,安物カメラの撮影限界を超えた。
駄目もとでも,再チャレンジを検討中であるが,返り討ちは火を見るより明らかのようである。
名の由来は,葉が桑(クワ)の葉に似ることによるというが,ネットで紹介されている中に
>我が家のキング・オブ・雑草、です。
>だって、、、役にも立たず、花も地味で...いつの間にタネを散らしてい
>るのかやけにひょこひょこ出てきて。。
>しかも放っとくとそれなりの大きさに育つ厚かましさも。
>ただ1つ良いところは、簡単にスポッと根ごと抜ける、ってことです(笑)。
>その点ではメヒシバなんかよりはずっと可愛いですけど。
とある。
桑は深い根を張るが,クワクサはそうではない点,桑に似なかった??ので,そんなには嫌われていない(?)ようである。
※2011.10.07 1枚目及び2枚目の写真を更新しました。
yamabitoさんっ
私も小さな小さな見落としそうなモノを見つけるのが好きです。
役に立つ習慣かはわかりませんが・・・。
撮影限界を超えたとしても、yamabitoさんの瞳のシャッターは降りたはずです。
先日のマヤランの日記はちょっと感動しました・・・
摩耶山に憧れているので。
がんばれーとか、思いました!
mamayaさん 今晩は
私の場合,悲しいかな,離せば分かる世代なので,小さくなくても見落としています。
カメラのディスプレイは,実物を大きく表示してくれるので,ルーペ代わりで重宝はしていますが,ディスプレイと離せば分かる瞳の距離の調整が難しいです
マヤランは初めて見たので,これは何?とドキドキものでした。引き続き観ていますが,周りの草が伸びてきて,見つけにくくなってきました。でも,あまり伸び過ぎると,刈り払われる可能性もあり,心配ものです。
その後,地面から芽を出した小さな2本も見つけましたヨ
名の由来の摩耶山は,ネットで調べてみたところ夜景が綺麗と出ていましたが,素敵な山が近くにあって良いですね
なお,mamayaさんのお名前もこれに由来する。
アッ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する