![]() |
![]() |
![]() |
水田の畔にひっそりと咲いており,危うく,見落とすところであった。
かつては畔の雑草として有名であったが,最近は
>水田耕作とともに生活しているこれらの小さな植物たちは、耕作が停止され
>てほかの植物たちに覆われると、そこでは生育できなくなります。いかにも
>里山らしい植物だと思います。
さらには
>田んぼの中のべっぴんさんです
>農薬と乾燥に弱い草で、都市周辺や土地改良が終わった大きな田んぼではも
>う見る事が出来ない草だそうです。これ以上大きくならず、田んぼづくりに
>ほとんど影響しない「害草」でも「益草」でもない『ただの草』です。
まずまずの人気である。
そして,減少しつつある弱さが伺えるが,
>スルホニルウレア系除草剤抵抗性生物型が見つかって大騒ぎになった植物。
と,除草剤には抵抗する強さもあるようである。
名前の由来は,掲載写真の撮影場所である畦に良く育ち,実の形が長細い唐辛子のように見えることによる。
お早う御座います。
日常は殆んど意識して視ることの無い小さな野草の花でも、接写でクローズアップされると本当に可憐ですね。
接写ができるデジカメが本当に欲しくなりました。相仲
ainakaren さん 今晩は
お久しぶりです。
>接写ができるデジカメが本当に欲しくなりました
私もです。
一眼レフではないので,ピントはなかなか定まらずで苦労しています。接写を目的とされるのであれば,ヤハリ一眼ですよね。
私の「機器」更新予定は「危機」的?
イヤイヤ,悲しいかな,皆無です
いや可憐ですね。
yamabikoさんの日記は一服の清涼剤
いつも癒されています。
kimidori さん 今晩は
お写真のポーズは,素晴らしいバランス!
しかも,高所恐怖症なんて縁が無さそうで,羨ましいですネ
天性のものなのでしょうが,もし,秘訣や,訓練などがおありでしたらご伝授ください。
ところで,ピントも甘いつたない写真しか撮れず,草花の紹介の為と恥を忍んで掲載しておりますが,「癒されています」とのお言葉,嬉しい限りです。これからも宜しくお願いいたします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する